fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

らぶ、その後

皮膚脂肪細胞種で5月に手術を受けたらぶ。

IMG_1697.jpg


予後は良好で、ステロイドや抗がん剤は使っていません。

大きく剃った首回りのコートも少しずつ復活。

IMG_1691.jpg


毎日「どこか痛いところはない?」と話しかけてみますが、食欲いっぱい。

様子は以前と変わりません。

でも今年で7歳(人間にしたら50歳台)いつしかぱぱままの年齢も超えていました。

ちょっと、わがままになりました。

これからは、ゆっくり歳をとろうね。



おまけ↓

IMG_1671.jpg
スポンサーサイト



| 病院・薬 | 23:34 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

抜糸

らぶ、抜糸しました。

IMG_1361.jpg


どうぶつ病院に行くと何かされると思うらしくて、診察室で逃げ回っていました。

IMG_1365.jpg


疲れちゃったみたい。

IMG_1366.jpg


もう手術なんてしないですみますように...

おかあさん頑張るからさ。


≫ Read More

| 病院・薬 | 23:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

予後

日曜日、らぶの脂肪細胞種の検体検査結果を聞いてきました。

IMG_1310.jpg


「グレードⅡ」とのことでしたが、脂肪細胞の脈管の中まで浸食がなかったことと、よく高分化した腫瘤で、病変が完全に摘出できているということで、抗がん剤を使った治療はしなくてすむことになりました。

ステロイドや抗がん剤は使うのが怖かったので、ひとまず安心しました。

ただ、他のところに同じ腫瘍ができないとも限らないので、予後は注意が必要とのこと。

術痕周辺の腫れが少し気になりますが、週末抜糸の予定です。

がんばれ、らぶ。

| 病院・薬 | 22:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふりかえり

振り返ってみると...

まだ寒いころ、珍しくらぶが首のあたりをかきむしって、1cmくらいのかさぶたができました。

そのときはただの湿疹と思って、病院でくすりをつけてもらって、様子見することにしたんです。

かさぶたが治った後にできたのが、今回手術のきっかけになった、1cmくらいのしこりでした。


IMG_1219.jpg


よく考えてみれば、

湿疹といっても広がりがなく1つだけでした。

普段、湿疹ができても舐めたり、掻きむしったりしないらぶが、血がにじむまで掻きむしっていました。

そのとき、珍しくお腹を壊したりしました。


IMG_1228.jpg


しこりに気がついて「なんだろう?」と思っていたけど、すぐに病院に行かなかったんです。

大したことでないことでも、普段と違うようだったら、診てもらわないとダメだなって思いました。

仕事にかまけて自分中心の生活になっていて、らぶのこと後回しになっていました。

GWは6日まで連休。ちゃんと一緒にいてあげようと思います。


かんばれ、らぶ。

| 病院・薬 | 02:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

くすり

脂肪細胞種の検体検査結果待ちの間、らぶが飲んでいる薬。

IMG_1202_2.jpg


レスタミン10mg ×3錠 朝昼晩
ラリキシン250mg ×3錠 朝晩
ザンダック75mg ×1錠 朝晩


いずれも人間用の薬ですね。

抗ヒスタミン剤、抗生剤、胃や十二指腸潰瘍の薬...

獣医師さんの指示通り飲んでいますが、飲む量は人間の大人と変わらない量です。

どれだけ負担になっているのか、わかりません。

IMG_1225.jpg


食後に「おくす〜」というと、らぶとブランが並んでおすわりします。

ブランは率先して、らぶは嫌々おすわり。笑

膿皮症で散々くすりを飲まされてきたブランは、「おくす〜」はやらなければならないことの一つみたいです。

IMG_1208.jpg


検体検査次第では、もっと体に負担のかかる薬を飲まなければならないのかもしれません。

がんばれ、らぶ。

≫ Read More

| 病院・薬 | 21:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT